【車ナビゲーション】~車を買う!車を売る!車のトラブル解決!~

自動車に関して「知ってて得する」情報満載の 【車ナビゲーション】! 車を買う&売る&トラブル&車に関する悩みがコレで解決!!

【車ナビゲーション:車検の豆知識】車検後に故障があった場合対応は可能か?!

ある日車がエンジントラブル。

高いお金をかけて、業者に車検をお願いしたのに故障なんてありえないと思う方もいるでしょう。

車検後に故障してしまった場合、対応してもらえるのか見ていきましょう。

f:id:masaki1972surf:20170201002032j:plain

よくある「車検」についての勘違い

「車検」は別名「継続検査」と言い、本来は「車が公道を走行するための保安基準を満たしているか」を見る為の検査です。

車検を通すために整備する事はありますが、車検はあくまでも点検するのみで修理はしません。

車検をしたから車のコンディションは万全というわけではなく、経過年数によって摩耗したり、消耗した部品がタイミング悪く車検後に故障の原因となったというケースは少なくないのです。

まずは「車検」=「修理点検バッチリ」ではないという事をしっかり念頭に入れておきましょう。

車検後に故障や不具合などのトラブルが見つかった時の対応

例えば異音がする、オイルが漏れている、ブレーキが壊れたなどの不具合や故障が車検後に見つかった場合、対応はしてもらえるのでしょうか。

車検後の故障については「どの業者に車検や整備を依頼したか」が非常に重要となってきます。

例えばディーラーや整備工場などで車検の他に、24ヵ月点検や12ヵ月点検などの法定点検や整備をしてもらったのであれば「整備記録簿」が残りますので、それを見ながら業者を相手に故障時の対応を求めることができます。

もし問題が発生した箇所が明らかに近々に整備や修理をしてもらった箇所であれば、整備不良なども考えられるかもしれませんので一度、整備や修理をしてもらった業者や点検整備付車検をしてもらった業者に相談をしてみましょう。

車は多くの部品から成り立っており、それらの部品は劣化を免れず、不具合や故障に見舞われる可能性はいつでも起こり得ると言えます。

故障の全てが整備や修理のミスや不手際とは限らないので、整備業者と相談や交渉をする際は、整備記録簿をもとに冷静に話し合うようにしましょう。

車検後のトラブルを避ける為の秘訣

車検後に故障などのトラブルを引き起こさない為にはどうしたらいいでしょうか?

一番の解決方法は日ごろの整備・点検を怠らない事です。

自分の車の状態を良く知っておくことで、部品や消耗品の交換時期が分かるので、車検時にあわてる事はありません。

ディーラーや整備工場などで本格的に行うとそれなりの費用がかかってしまいますが、壊れてから修理するよりは、壊れる前の交換の方が諸経費などを含め安くなる傾向にあります。

また、車検業者を選ぶ時も安かろう早かろうではなく、口コミなどでサービスの良し悪しを調べておくことも重要です。

車検業者とのトラブルを避ける為にも、整備記録簿は自分でも把握するようにしておきましょう!

【車ナビゲーション:車検の豆知識】ドレスアップ車(ドレスアップカー)は車検に通るか

街中を走っている車で、ときどき車高が低かったりマフラーがうるさかったりタイヤが太かったりと、何かとドレスアップをしている車を見かけますよね。

そういった車を見ると、“若いな…”、“さっぱり理解できない”と思う人もいれば、“カッコイイ”、“車が好きなオーナーなんだろうな”と思う人もいるでしょう。

とくに、男性や車が好きな方・若い方などは、ドレスアップカーに対しては、後者の前向きな意見が多いのではないでしょうか?

ですが、そういった車の車検はどうしているのでしょうか?

まさか、法律に違反して公道を堂々と走っているわけはないでしょうが、普通に車検を受けても通らない可能性もあるのでは…。

f:id:masaki1972surf:20170222002605j:plain

ドレスアップカーとは

メーカーが発売した状態の車を、自分の好みに変えていくことを「車をドレスアップする」といい、ドレスアップカーといいます。

メーカーから新車で納車された状態を純正のまま乗れば、何もドレスアップしていないことになりますが、大抵の方は、ルームミラーを付けてみたりカップホルダーを付けてみたりホイールを変えてみたりと何かしらドレスアップをしています。

その中でも、エアロパーツを付けたり、車高を低くしたり(ローダウン)、マフラーを変えたりと、走りに関係ある部分を改造(カスタム)している場合は、車に対してのこだわりも強く周囲からも視線を集めることが多いのですが、やり過ぎると車検に通らない可能性も出てきます。

ドレスアップカーの車検

車検に通る車は、「保安基準を満たしている(法律に違反していない)」ことが大前提です。

また、ディーラーなどの車検では、あまり改造しすぎていると最初から車検を断られる場合もあります。

ドレスアップしていても、手軽な改造で見るからに車検が問題なく通りそうな車ならば、車検を受けてもらえますが、車検に通るかあやしいような車の場合、ディーラーは信用が第一ですから、最初から受け付けてもらえ無い場合もあるようです。

“自分の車は車検に対応しているかあやしいな…”と思うのなら、ドレスアップカーの車検を多く扱う業者を探したりして、多くの知識を得る必要があります。

ドレスアップカーの車検は、

1.そのままでも車検に通る

2.構造変更検査を受ける

3.改造車両として登録し直す

以上のいずれかの方法で受けることができます。

1は、構造変更手続きする車両を少なくする目的があり、軽自動車や小型車で、長さ±3cm・幅±2cm・高さ±4cm・車両重量±50kg、普通自動車大型特殊自動車で、長さ±3cm・幅±2cm・高さ4cm・車両重量±100kg、以内の寸法なら、自動車部品を装着した状態でも車検の範囲内となります。

2は、そのままだと車検に通らないため、運輸局に「構造変更申請」する必要があります。

この申請をおこなって保安基準を満たしていると認定された車は、車検証の型式欄に改造の「改」の文字が入り「公認車検」とも言われます。

この申請をおこなった車は、車検を見事パスしたということで、堂々と公道を走ることができるのです。

申請には一般的に1週間ほどかかりますが、面倒なら業者に依頼するといいでしょう。

3は、福祉車両などの特殊用途自動車として登録するなどの方法です。

1、2、3のいずれの方法でも車検を受けなければ、「違法改造車」または「不正改造車」ということになり違法なので取締りの対象となります。

違反となり改善を求められて、15日を経過してそのままだと厳罰になるので、きちんと車検を受けて堂々と公道を走りましょう。

【車ナビゲーション:車検の豆知識】外車(輸入車)の車検をディーラーで受けるかディーラー以外で受けた方がいいのか

普通の国産車でも出費が嵩むと思われる車検費用

外車も例外ではなく、国産車と同じように車検の時期がやってきます。

一般的に「外車の車検は高い!」と言われていますが、何か理由があるのでしょうか?

また、外車の車検はディーラーで受ける方がいいのか、ディーラー以外で受ける方がいいのかどちらが良いのでしょう?

f:id:masaki1972surf:20170205235409j:plain

外車(輸入車)の車検は何故高い?

実は外車も国産車も車検時にかかる法定費用は全く同じという事をご存知でしょうか?

外車の車検が高い理由は車検の費用ではなく、ズバリ「部品代」です。

外車の部品は同じ機能を果たすものであっても輸送コストなどもかかるので、場合によっては国産車の2倍~3倍するものがあり、それぞれのパーツを交換した際の総費用を合わせるとかなりの高額となってしまいます。

これが外車(輸入車)の車検費用が高い主な理由と考えられます。

外車のディーラー車検のメリットデメリット

外車の正規ディーラーに車検を依頼すると、確かに高い費用を請求されることも多くあります。

これが一番のデメリットとなりますが、正規ディーラーだからこそのメリットもたくさんあります。

例えば、外車は作られた国の気候や道路事情を考慮して作られているので国産車とはブレーキの構造が違ったり、パーツの仕様が違ったりしているケースがあります。

正規ディーラーならばこれらをきちんと修理・点検し、純正パーツに取り替えてくれた上に保証までつけてもらえるので、安心面でいったらこれ以上のものはありません。

外車の車検はディーラーかディーラー以外かどちらがいいか?

外車だからと言って、一般の整備工場や格安車検場が利用できないわけではなく、車検だけならよほどのビンテージカーなどで無い限り外車でも格安車検場を利用している人もいます。

ディーラーがあまりにも高いという場合、一般整備工場や格安車検場を利用するという手もあります。

しかしやはり「保証」の面で万全とは言えない点もあるので、初回ぐらいは正規ディーラーで車検を受けた方が長期保証なども付くので安心です。

どちらにしようか迷う場合はまずは見積りを取り、きちんと打ち合わせをして自分が納得の行く業者におねがいするのが一番です。

ディーラーでも格安車検場でも、感心できない対応をする事があります。

そんな業者に遭遇しない為にも見積り比較は大切です。

車の安全の為にも良くリサーチしましょう。

【車ナビゲーション:車検の豆知識】新車の車検(初回車検)時に交換した方が良い部品

ピカピカの新車も一般乗用車では3年後に最初の車検が回ってきます。まだまだ新車のつもりでも、車の中身はどうでしょうか?

ここでは新車の車検(初回車検)時に交換した方が良い部品などをご紹介します。

f:id:masaki1972surf:20170208185925j:plain

「初回車検」と「継続車検」の違い

新車は公道デビューする前に、新車販売をしているディーラーや自動車整備事業者で車検を行っています。

これは「新規検査・登録」と言い、車検の一種とされています。

新規検査・登録を経て使用者の手元へ届き、その3年後に行われる初めての車検を初回車検と称します。

初回車検は概ね3年後になりますが、3年ぐらいでは新車気分が抜けない為、あまり整備を気にせず車検に出す人が多い傾向にあります。

土・日ぐらいの休日ユーザーなら消耗部品も少ない可能性もありますが、仕事や通勤で長距離車に乗っていたり、ドライブが好きな人は走行距離が長くなる分、部品もそれなりに消耗してきます。

また、雪国では融雪剤などの影響で車の下回りが傷みやすいので、防錆塗装などを施す必要があります。

車検を目安に部品の交換などを習慣化すれば、定期的なメンテナンスにもなりますので重大な故障を予防するという観点でおすすめです。

初回車検時に交換した方が良い部品とは?

エンジンオイル

エンジンオイルはエンジンの冷却やエンジン内部部品を潤滑するなどの重要な機能をもつオイルです。

車検の時に交換するよう習慣づけると後になってオイル交換だけを行うより手間がかかりません。

初回車検時でも是非、交換しておくようにしましょう。

バッテリー

最近ではバッテリーが上がると何の前触れもなく突然エンジンが止まるなどのエンジントラブルが増えています。

これは車内の電気消費量が昔の車に比べて格段に増えた事により、バッテリーの負荷が上がった事が原因のようです。

ある日突然バッテリーが上がってしまう前に、車検時にバッテリーの点検をしておきましょう。

ブレーキフルード

ブレーキフルードはブレーキを動作させるための油で、別名ブレーキオイルとも呼ばれます。

走行距離に関係なく車検時の交換が推奨されているので、こちらも併せて交換しておくようにしましょう。

ブレーキパッド

ブレーキパッドはブレーキ制動力さえ確保されていれば多少減っていても車検は通りますが、常に十分な制動力を発揮するためにも初回車検時にしっかり点検し、半分以上減っているようであれば交換をお勧めします。

スパークプラグ

スパークプラグは電極から電気を飛ばして、エンジン燃焼室内を点火させる部品ですが、先端が摩耗すると燃焼不安定となり燃費が悪くなります。

車検時に必ず点検してもらいましょう。

上記にあげた箇所に限らず、摩耗していたり傷みが激しい部品があった場合、そのままにせず交換しておきましょう。

故障してから点検に出すよりも車検時にチェックして予め予防整備をしておけば後々、修理が必要になるなどの余計な出費を抑える事も可能です。

【車ナビゲーション:車検の豆知識】スモークテールやクリアテールのテールランプは 車検に通るのか?

車好きな人なら一度は試してみたい車のカスタマイズ。

中でもテールランプにスモークシールを貼るスモークテールやテールランプを透明にするクリアテールなどは、車用品店等で簡単に入手できるので手軽なカスタマイズとして人気があります。

しかし、カスタマイズとは言っても保安部品を変更することとなるので車検に通るのか心配になる人が多いようです。

ではスモークテールやクリアテールのテールランプは車検に通るのでしょうか?

f:id:masaki1972surf:20170201225944j:plain

スモークテールやクリアテールの車両は違反車両?

道路運送車両法では尾灯(テールランプ)に関して一定の条件を設けています。

・リフレクター(反射板)がついていること

・尾灯の灯光の色は赤色であること さらに後部の反射器の取り付けには一定の基準が設けられています

・高さが0.25m以上(反射部の下縁)、1.5m以下(反射部の上縁)

・端からの距離が40cm以下(反射部の外側)

・左右対称であること ・赤色であること

・反射部の大きさが10c㎡以上であること

・夜間広報150mの距離から走行用前照灯で照らした時に確認できること

あまり逸脱したカスタマイズでなければ違反車両としては扱われませんが、そもそもテールランプは走行する車の存在や車の状態を周囲のドライバーや歩行者に知らせる為に存在しています。

本来「赤」であるべきところを透明にしている、目立たないようにスモークフィルムを貼ってしまうという行為は、基本的に「グレーゾーン」である事は間違いないようです。

スモークテールやクリアテールは車検に通るのか?

上記で記した道路運送車両法で設けられている条件を全て満たしていれば、車検を通すことは基本的には可能です。

ただし、正規ディーラーや認証整備工場などでは信用問題にも関わるため、スモークテールやクリアテールと言われただけで車検を通してもらえないケースも多いようなので、業者によく確認する必要があります。

スモークテールやクリアテールにして車検を受ける場合は、購入する際にテールライトが道路運送車両法の条件を満たしているか、保安基準に触れていないかどうかをよく確認することが大切です。

また、カスタマイズしたテールランプで走行するのは自己責任の範囲となります。

車検の心配もせず、警察の取り締まりも気にせずに堂々と乗りたいのなら、十分なリスクを理解しない上でのカスタマイズはしない方が良いのかもしれません。

【車ナビゲーション:車検の豆知識】中古車でもディーラーで車検を受けることが出来るか

車の使用者は車検を定期的に受けることを法律で義務付けられていますが、車検が受けられる場所はディーラー、整備工場、ガソリンスタンド、車用品販売店などから選べます。

いろいろな選択肢の中からディーラーでの車検を希望した場合、中古車でもそれが受けられるのかどうかが気になるところだと思います。

正規ディーラーで車検を受けるメリットと中古車でも受けられるかどうかについて詳しくみてみましょう。

f:id:masaki1972surf:20170215143615j:plain

中古車でもディーラー車検は受けられる?

ディーラーでの車検はそこで新車を購入された方対象だと思われている方も多いですが、中古車でも車検を受けることは可能です。

また車検費用に関してもそのディーラーで新車購入した中古車ではないからといって費用が高くなるわけでもありませんので中古で購入した車両でも安心してディーラー車検を受けて頂けます。

ディーラー車検のメリット

車検を受ける場所を決めるときに、いくつかの車検業者に見積りを取ってそれを比較して決める方が多く見られますが、中でもディーラーで受ける車検は割高に感じます。

それでもあえてディーラーで車検を受けるメリットはあるのでしょうか。

一つはリコール検索をしてくれる点です。

新聞やテレビにて車のリコールが発表されることがありますが、それは決して珍しい話ではありません。

車は非常に多くの部品を組み合わせて製造されている工業製品であるため、現在の技術を駆使しても絶対に不具合が起こらないようにするのは不可能です。

万が一自分が購入した中古車がリコール対象車であったとしてもメーカ―に修理依頼をしていない可能性も十分にあり得ます。

その車種を取り扱うディーラーに車検を依頼することにより、リコールの対象かどうかを調べてくれますしもしもその対象車であった場合はすぐに修理も行ってくれます。

車検がスムーズにすすむのもディーラー車検のメリットです。

中古車になると各部品も同じ年数を経過していることとなり車検時に交換の必要性が出てきた場合、その部品を取り寄せなくてはいけなくなります。

ディーラー以外の業者に依頼をすると部品の取り寄せに時間がかかることもあり、車検整備が完了するまで時間がかかることもあるのです。

 

【車ナビゲーション:車検の豆知識】車検を受ける時の認証工場と指定工場の違いとそれぞれのメリット

車を所持している方が車検を受ける場合、ほとんどの方は車検サービスをおこなっている整備工場などに依頼するとおもいます。

じつは、車検を受け付けている整備工場だったらすべてが同じというわけではなく、その中に、「認証工場」や「指定工場」があるのを知っていますか?

f:id:masaki1972surf:20170215143615j:plain

認証工場と指定工場それぞれの特長と違い

認証工場と指定工場それぞれの特長と違い国から自動車の分解整備できる設備やスペースを有し、国家2級の整備士を有する整備工場が「認証工場」と「指定工場」です。

どちらの工場も、見えやすい場所にプレートが表示してあるので確認してみましょう。

分解整備とは、「原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、連結装置を取り外して行う自動車の整備又は改造」のことです(道路運送車両法第49条第2項、同施行規則第3条)。

≪認証工場≫

地方運輸局長の認証を受けた工場が「認証工場」です(道路運送車両法第78条第1項)。

車を分解して点検整備は出来ますが、車検ラインを持っていないため、車両を車検場に持ち込んで検査しなければなりません。

そのため万が一、車検場で不合格箇所があると一旦車両を持ち帰って再度車検場に行って検査を受けなければならず日数がかかることもあります。

≪指定工場≫

認証工場のうち、一定の基準を満たしている工場の申請により、地方運輸局長が指定自動車整備事業の指定をしているのですが、この工場を「指定工場」といいます(道路運送車両法第94条の2第1項)。

車検場のような検査ラインを自社工場に持ち、「民間車検場」ともいわれます。

検査ラインがあるので、車検の際に車両を陸運局に持ち込む必要がありません。

検査を終えれば必要書類を持ち込むだけで新しい車検証が発行してもらえます。

ディーラーや車検専門業者などのほとんどが、この指定工場になっているので、車検も1日で終わることが多く、最短○○分と謳っていたりします。

認証工場と指定工場のメリット

≪認証工場≫

『時間がかかるが、費用が安い場合がある』 検査ラインを持ってないので、車検場まで車を持って行く必要があります。

そのため、車検にかかる時間も多くなってしまい、車検場が近い工場でない限りは1日車検などは難しく、少なくとも2~3日はかかります。

ですが、認証工場でも腕の確かなところもあり、腕のいい整備士がいる場合も珍しくはありません。

≪指定工場≫

『基準が厳しいので、安心できる』 指定工場であるためには、厳しい認定基準があります。

検査ラインを設置するために検査にかかるスペースや設備が必要ですし、国家資格取得者を雇わなければなりません。

そのため、設備投資にかかる費用が高いという難点があります。

また、万が一にも検査基準を満たさない車を合格にした場合に、「営業停止」処分になってしまいます。

以上の事から、指定工場の方が車検場よりも検査基準が厳しい傾向にあり、なるべく整備不良の車を出さないようにしています。

そのため、指定工場は安心だという考えもあるようです。

『素早い車検ができる』 検査ラインを持っているということは、1時間もかからず車検が済ませてしまうこともできます。

必要な書類は後でスタッフが陸運局に提出することができるからです。

車検を頼むなら「認証工場」と「指定工場」どっちがいい?

どちらも腕の良い整備士がいますので、どちらがいいとはいえません。

認証工場の方が日数はかかりますが安くしてくれたり、規模が小さい分少数精鋭であったり融通が利きやすいという点もありますし、指定工場の方が素早い車検が可能ですし、腕も安心できます。

いずれにしても、車検の業者選びは、数社から選ぶようにしたり、自分の都合にあった業者を選ぶようにしましょう。