【車ナビゲーション】~車を買う!車を売る!車のトラブル解決!~

自動車に関して「知ってて得する」情報満載の 【車ナビゲーション】! 車を買う&売る&トラブル&車に関する悩みがコレで解決!!

【車ナビゲーション:車検の豆知識】車検が不合格になった時の再車検費用はどのくらいか

車検を受けて、もしも不合格だったのなら、車検が切れる前に再受験して、何とか合格しないといけません。

もしも自分がそうなってしまったら、どのように対処したらいいのか、再車検はどのようにすればいいのか、費用はいくらかかるのかなど、再車検について気になる疑問あれこれを解決していきましょう。

f:id:masaki1972surf:20170201164359j:plain

車検が不合格になった場合の対処方法

車検を業者に依頼した場合

業者に車検を依頼する場合は、法定整備と車検がセットになったコースがほとんどです。

また、業者は車の整備と車検のプロですから、どういった車が車検が不合格になるのかわかっていますし、どうすれば車検が受かるかも知っています。

ですから、ディーラーや整備工場などに車検を頼む場合は、事前に整備した段階で、修理しなければいけない部分や交換する部品、かかる費用と要する時間がわかるのです。

つまり、事前にチェックした段階で、車検に要する手順や合格できる車両かを見極めているので、業者に依頼する場合は車検が不合格になりにくいのです。

また、そこが指定工場であったのなら、車検場に車を持ち込んで検査を受ける必要もないので、車検が通らない心配も少なくなるのです。

ですが、不測の事態が起きれば、プロであっても車検が不合格になる場合があります。

そういったときには、その日に対処できるのならば、その日のうちに再受験すれば問題はないでしょうし、依頼したユーザーは、引き渡しの時間が遅くなるくらいで済むでしょうし、

修理にかかった費用は、業者が見逃していた場合はサービスになることも多いようです。

修理に何日もかかる場合は、再度ユーザーと費用などの面で話し合いが必要になるでしょう。

自分でユーザー車検した場合

何度も車検場の検査ラインを経験している方なら、ローカルルールやラインの検査官の対応などもわかっているでしょうし、操作の手順やコツなども理解しているので、合格するのは簡単かもしれません。

しかし、初めてユーザー車検に挑む一般の方はルールや手順などを理解していない為、戸惑ったり操作ミスなどをしやすく不合格となることも多いようです。

では、車検場の検査が不合格になってしまったらどうすれば良いのか、一番気になる費用の面から下記で紹介します。

再車検の費用に関する疑問

Q.その日のうちに再検査すると、費用はいくらかかる?

A.1回の申請で受けられる検査の回数は、申請日当日であれば3回まで検査できます。

1度目の検査で不合格であったのなら、申請せずに、あと2回は無料で再検査を受けることができるのです。それでも合格できなかったら、再度申請して検査手数料を支払って、検査を受ける必要があります。

その場合も、検査できるのは3回までとなります。再検査できる回数は特に決まってはいませんが、地域によっては「3回まで」などと回数が決められている場合もありますので、申請の時などに事務所の方に確認しておきましょう。

Q.次の日以降の再検査費用はいくらなのか?

A.次の日以降の再検査となると、窓口で「限定自動車検査証」が発行されます(無料)。これがあると、15日以内の再検査であれば、不適合箇所のみ再検査すれば良いですし、検査手数料も1,300円程度となり、普通に検査を受けるよりも4~500円お得です。また、15日を過ぎた場合は有効期限が切れるので、車検の期限が過ぎていれば公道を走行できなくなりますし、検査も最初からで手数料も通常の1,800円程度かかります。

Q.合格するために工場で整備したら、その費用は別にかかるのか?

A.車検場は検査するところであって修理はできません。

ブレーキランプが切れていたらカーショップなどで購入して取り付けますが、その際の費用はもちろん自腹です。

また、指定工場や認定工場に持ち込んで不適合箇所の整備をすれば、その費用も自己負担です(法定整備しか受け付けていない指定工場もあります)。

指定工場でれば「限定保安基準適合証」が発行されますので、それを運輸支局に持ち込めば再検査せずに車検証を発行してもらえますが、認定工場であれば車検場での再検査も必要になります。

つまり、整備にかかる費用のすべては自己負担になることを覚えておきましょう。

Q.再検査に合格したら、そのあとの費用は?

A.再検査で合格したら、あとは通常の手続きと全く同じです。

検査員のハンコのある証書や必要書類を持って運輸支局事務所の窓口に行き、車の有効期限の更新をおこない、車検証を発行してもらいましょう。