【車ナビゲーション】~車を買う!車を売る!車のトラブル解決!~

自動車に関して「知ってて得する」情報満載の 【車ナビゲーション】! 車を買う&売る&トラブル&車に関する悩みがコレで解決!!

【車ナビゲーション:車検の豆知識】車検でのはみ出しタイヤの判定基準

自分の車が車検を通るか通らないかは、車乗りならば気がかりとなるポイントでしょう。

ましてや、なんとなく引っかかる箇所が予想出来る場合、気が気でないかもしれません。

ここでは車検時によく耳にする「はみ出しタイヤ」の判定基準についてです。

f:id:masaki1972surf:20170222002605j:plain

「はみ出しタイヤ」とは?

自動車のフェンダー(タイヤ周辺のボディ)からタイヤがはみ出る状態を「はみ出しタイヤ」と言います。

ネット上などでは「ハミタイ」という略称で呼ばれている場合もあります。

このような「はみ出しタイヤ」になってしまうのには、以下のようなケースがあります。

<車をいじった場合にはみ出るケース>

車高を変えたり、ホイールなどを換えた場合、これまでのバランスが少し崩れて、ちょっとだけはみ出てしまうケースがあります。

ある意味不可抗力ですが、「ちょっとくらいはみ出ていても大丈夫」思って車検に出したら、たまたま厳しい検査員で車検が通らなかったということも良くあるケースのようです。

<「ツライチ」がはみ出てしまったケース>

もうひとつは「ツライチ」と呼ばれる、タイヤホイールに関するチューニングが原因のケースです。

ツライチ」とは、左右のタイヤ間隔の距離を広げることでコーナリングをスムーズにする、タイヤホイールのチューニングです。

ボディの外側とホイールの位置を、ギリギリまでにフラットにしようとするため、その結果、少しでもホイールがボディーからはみ出てしまい車検に通らなくなってしまうという可能性も考えられます。

はみ出しタイヤについては、日頃のチェックなどでも、目視等で確認できますので、タイヤやホイールが車体(フェンダー等)よりはみ出していないか、確認するようにしましょう。

「はみ出しタイヤ」の保安基準と判定基準

はみ出しタイヤか否かの車検基準は道路運送車両法保安基準第18条(車体及び車枠)で判断されます。

これは「タイヤの中心から上にまっすぐ線を引き、タイヤの最上部前30度、後ろ50度の部分がフェンダーから外に出ているかどうか」を見ます。

判定する際は4輪のタイヤを正常な空気圧にしている必要があり、フェンダーからタイヤが見える状態であると、車検で引っかかってしまいます。

ただしこれは検査員の熟練度や厳しさなどもあるので、多少のはみ出しでは通ってしまうケースもあるそうです。

なぜ「はみ出しタイヤ」は車検を通らないのか

「はみ出しタイヤ」が車検に通らない理由は「危険」だからです。

普段なら回転している物体はフェンダーによって隠れていますが、それがはみ出した状態となっているため、巻き込みの事故などの恐れがあります。

また、雨天時の走行で水しぶきが立ちやすく、視界不良などのデメリットも考えられます。

取り返しのつかない事態にならない為にも、タイヤの保安基準は守りましょう。