【車ナビゲーション】~車を買う!車を売る!車のトラブル解決!~

自動車に関して「知ってて得する」情報満載の 【車ナビゲーション】! 車を買う&売る&トラブル&車に関する悩みがコレで解決!!

【車ナビゲーション:車検の豆知識】車検書類を紛失した時の対応方法と再発行に必要な書類と費用につ

車検には車検証、自動車納税証明書、自動車損害賠償責任保険証明書などの必要な書類があります。

いざ車検を受ける時に書類の紛失に気付いた場合、車検が受けられないどころか、知らずに自動車に乗っていると道交法違反で減点や罰金などの罰則を受ける事にもなりかねません。

f:id:masaki1972surf:20170215143615j:plain

車検に必要な書類を紛失した場合はどうしたらよいでしょうか?

自動車検査証(車検証)を紛失したら 自動車検査証(車検証)を紛失したら車の身分証明書ともいえる車検証。

車検証不備のまま走行していると道交法違反となり30万以下の罰金刑となることもあります。

車検証の紛失に気づいたら、車検の前後関係なく、速やかに再発行の手続きをしましょう。

車検の再発行には代行業者などに依頼する方法と、自分で申請する方法があります。

【代行業者に依頼する方法】

<必要書類>

・車の使用者の委任状 ・使用者の認印の押印がある理由書(車検証の汚れなどによる再発行の場合は現存の車検証があれば理由書は不要)

<依頼方法>

上記の書類を揃えて料金と共に代行業者に依頼するだけです。

再交付申請の費用そのものは数百円ですが、別途代行料金がかかります。

代行料金は依頼する場所や陸運局にもよります。

車検を依頼する整備工場や懇意にしている車屋さんなら少し安い価格で代行してくれる場合もあります。

【自分で車検証を再発行する場合】

<必要書類>

・車の使用者の委任状(車の使用者が本人が申請する場合は不要)

・使用者の認印の押印がある理由書(車検証の汚れなどによる再発行の場合は現存の車検証があれば理由書は不要)

・申請者の身分証明書

・手数料納付書

・申請書

<手続きの方法>

車検証の再交付はナンバーの管轄する陸運局で行います。

車の使用者が直接手続きを行えない場合は、ネットなどで委任状と理由書をダウンロードし、記入しておきます。

手数料納付書と申請書は再発行申請当日陸運局でもらえます。

本人が申請書を記入する場合は理由を記入する所があるので理由書は省略される事もあります。

車検証再交付の手続きは、まず窓口で申請書を購入し作成します。

記入方法は窓口に見本がありますので参考にしましょう。

再交付申請手数料を印紙で支払い、窓口に書類を提出します。

これで不備がなければその日のうちに新しい車検証が交付されます。

自治体によっては書類の書式や手順に相違がある場合があるので再交付を依頼する陸運局の指示に従いましょう。

また、陸運局は平日のみの手続きとなりますので多忙な人は自分で申請するよりも代行業者への依頼がおススメです。

自動車納税証明書を紛失したら

自動車納税証明書は自動車税を納めたという証明書です。

通常5月に納税の案内書が届き、支払いを済ませれば納税証明書が発行されます。

車検証のように携帯が必須のものではないので、うっかり紛失という人も多いようです。

自動車納税証明書を紛失した場合は、車検証と認印があれば最寄りの県税事務所で再発行が可能です。費用は特にかかりません。(※手数料がかかる地域もあり。)

ただし軽自動車の場合は市区町村役所での手続きとなるのでご注意ください。

また、自動車納税証明書はインターネットでも再発行手続きが可能となっています。

自動車損害賠償責任保険証明書を紛失したら

自賠責保険はすべての自動車に加入が義務付けられている強制保険です。

車検証同様、車内に携帯していないと道交法違反により30万以下の罰金が科せられる場合があります。

自動車損害賠償責任保険証明書を紛失してしまった場合は、保険を加入した保険会社、または代理店にて再発行の手続きが行えます。

自動車損害賠償責任保険証明書再交付申請書を記入して印鑑を押し、身分証明書と一緒に提出すれば再発行が可能です。

ただし再発行には一週間ほどかかるので、車検の直前などにあわてて申請するよりも余裕を持って申請するようにしましょう。

車検に必要な書類は車を乗る人にとってとても重要な書類ばかりです。

特に車検証と自動車損害賠償責任保険証明書は車に携帯していないと罰則対象となるため、一緒に保管している人も多いようです。

車検の際に必要になるので、自動車納税証明書もまとめて保管しておけばいざという時にあわてずに済みます。

またいつもあるからと安心しているのではなく、時々ちゃんと携帯しているかチェックする事も必要です。

必要書類の管理は日ごろからしっかりと行いましょう。